tantanpy’s diary

ソーシャルレンディングやIPO、トラリピなどいろいろ手を出す大学生のブログです。

【さくらソーシャルレンディング】オープン記念案件「さくら九州セレクトファンド」が募集開始!人気は?

👍人気記事セレクション

こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。

先日、マネオグループの新たなプラットフォームとしてオープンした「さくらソーシャルレンディング」ですが、オープン記念案件の募集が開始されていました!

運用利回りは9%となっています。

オープン記念案件はどのような案件なのでしょうか?

さくらソーシャルレンディングの概要はこちら

【不動産担保付】さくら九州セレクトファンド1号,2号

f:id:tantanpy:20161222150802j:plain

https://www.sociallending.co.jp/fund/detail?fund_id=1

この2案件は不動産担保付きでオープン記念特別配当で運用利回り9%という設定になっています。

スキーム説明を確認すると、担保となる土地は横浜市となっています。

f:id:tantanpy:20161222151031p:plain

あれ、地方創生じゃなかったの?しかも九州セレクトファンドでしょ?

という疑問がわきあがりますが、一応説明がされています。

1・2号案件は不動産を担保として、しっかり保全の効いた安全性が高い募集案件です。事業者さんが沖縄なので「さくら九州セレクト」からの案件になっています。

http://blog.sociallending.co.jp/1st-fund/

さくらソーシャルレンディングの公式ブログに書かれていました。

借り手の事業者B社は沖縄の会社なんですね。

これで地方創生に結びつけるのはちょっと難しいと思いますが、 

まずは、より保全や出口の見えている短期の案件を中心にアップいたします。

http://blog.sociallending.co.jp/1st-fund/

ということなのでまずは安全性が高い案件を出してきたようです。 

さくら九州セレクトファンド3号,4号

f:id:tantanpy:20161222151733j:plain

https://www.sociallending.co.jp/fund/detail?fund_id=3

次に、この2案件ですが、こちらは太陽光発電関連のファンドです。

こちらもオープン記念特別配当で運用利回り9%という設定になっています。

同様にスキーム説明を確認してみますと、こちらは鹿児島県での開発ということです。

f:id:tantanpy:20161222151915p:plain

こちらはちゃんと九州に関わる案件ですね。

ただ、太陽光発電関連ファンドはリスクが高くなってきたこともあり、他社ではもっと高利回りで募集されている気がします。

オープン記念ということも含めると、少し運用利回りが低いようにも感じます。

しかしこちらもブログで一応の説明がありました。

3・4号は、低圧の太陽光案件です。(土地付き)これも買い手が付いている案件で、出口の見えたしっかりとした案件です。 

http://blog.sociallending.co.jp/1st-fund/

すでに出口が見えている安全性の高い案件ということです。

そう考えると運用利回り9%でもいいのかもしれません。

人気はある?

募集開始から1日が経ちましたが、現在満額成立しているのは1号のみです。

オープン記念ということで、運用利回り10%くらい出せればもう少し人気になっていたのでないかと思います。

また、運用期間が短すぎるのも案件が定期的に出されないと、資金が分散してしまい効率が落ちてしまいます。

マネオグループが増えて、様子見の方も多くなってきたのではないでしょうか?

自分は今回は投資を見送りました。

▽年末年始のキャンペーンを楽しみにしています。

今後の募集が楽しみ

公式ブログではさらに今後の募集についても触れられています。

 次回案件は「さくら中部セレクトファンド」「さくら北海道セレクトファンド」を準備していますので、こちらも案件がまとまり次第ご案内させていただきます。

記念すべき1・2号が沖縄からスタートし、3・4号が鹿児島と南から徐々に案件を北上させて行きたいと考えておりますが、北陸や東北の地域などパートナーさんが不在のエリアもあり、そちらの開拓も強化して行きます。

http://blog.sociallending.co.jp/1st-fund/

次回は、中部地方、北海道のセレクトファンドが募集されるようです。

北陸や東北地方はまだパートナーがいないみたいですが、日本全国様々な地方の案件が用意されるようになると面白いですね。

全部、太陽光発電関連ファンドになったら嫌ですが…。

地方創生とは何なのか

さくらソーシャルレンディングのテーマは"地方創生型"ソーシャルレンディングです。

ここまで書いてきて、自分の考える地方創生とは何なのか疑問に思いました。

ソーシャルレンディングで資金を集め、地方に供給するのは確かに地方創生だと思います。

ただ現在のソーシャルレンディングのように投資先の覆面化が行われていると、投資家側としてはなんだかしっくりこない部分があるのではないかなーと。

まあただの独り言です(笑)

▼興味がある方はこちらもどうぞ。

にほんブログ村ソーシャルレンディング

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

 

⭐️利用しているソーシャルレンディング事業者

ラッキーバンク

案件が豊富で利回りも高いためメインで利用しています。

ラッキーバンク

海外投資型クラウドファンディングならクラウドクレジット

投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。

株式投資型クラウドファンディング FUNDINNO

いよいよベンチャー企業への投資ができるようになります!

ソーシャルレンディングの【トラストレンディング】

新年にもキャンペーンが予想されるので開設は今のうちに!

OwnersBook【全て不動産のプロが厳選した不動産担保付】

OwnersBook

ソーシャルレンディングなら【みんなのクレジット】

12/31まで口座開設でキャッシュバックがもらえます。

新しい投資のカタチ クラウドバンク 【証券会社が運営!】

SBIソーシャルレンディング【SBIグループです!】