tantanpy’s diary

ソーシャルレンディングやIPO、トラリピなどいろいろ手を出す大学生のブログです。

【みんなのクレジット】今月の分配金と運用状況(2017年1月)新システム稼動と源泉徴収問題

👍人気記事セレクション

こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。

みんなのクレジットの元利金分配が2017年1月27日に行われました。

今月の分配金と運用状況です。

今月はどのくらいもらえたのでしょうか!?

 ↓ 夢があるベンチャー企業の株主になれます!本登録開始しました!

株式投資型クラウドファンディング FUNDINNO

今月のニュース

みんなのクレジットは話題が尽きません。笑

今月はホームページのリニューアル源泉徴収がされていなかったことが話題になりました。

源泉徴収は事業者の義務で、追徴金が課される可能性もありそうです。 

tantanpy.hatenablog.jp 

あとは、金融庁検査の結果も心配ですよね。

先月の分配金と運用状況

昨年12月の運用状況はこちらからご覧ください!

【みんなのクレジット】今月の分配金と運用状況(2016年12月) 分配額は運用予定表通り? - tantanpy’s diary

tantanpy.hatenablog.jp

投資状況の変化

返済完了

今月は《第25号案件》 不動産ローンファンドが無事返済完了となりました。

みんなのクレジット早期償還となることが多いのですが、今回は予定通り運用期間5ヶ月で償還されました。

再投資ボーナスがあることが多いので、早期償還となった方が効率はいいんですけどね。

まあ無事に戻ってきたので良かったです。

maneoでは繰り上げ返済がキャンセルされるなんてこともありました。 

tantanpy.hatenablog.jp 

新規投資

分配金+返済された元本+追加資金で再投資しています。

今回は、正確には返済前に追加資金で投資しちゃいました。

新しく投資したのは

  • 《第93号》 不動産ローンファンド

の1件です。

この新システム稼動のトリプルキャンペーンが良かったので、欲に負けてつい…。

tantanpy.hatenablog.jp

現在の投資状況

ということで、先月までの3件のファンドのうち1件が償還され、新たに1件投資したので現在は3件のファンドに投資しています。

  • 《第53号案件》 不動産ローンファンド
  • 《第74号》 不動産ローンファンド
  • 《第93号》 不動産ローンファンド

全て不動産ローンファンドですね。

注意点としては不動産開発のローンというだけで、担保は不動産ではなく有価証券です。

他社では大体不動産ローンファンドには不動産担保がついていますみんなのクレジットは違います。

有価証券の担保は担保価値が把握できないのであまり好きではありません。

(未公開株の評価価格なんていくつもありますし…)

まあ文句があるなら投資するなという話ですが。笑

ラッキーバンク こちらは全案件不動産担保付き案件が豊富で利回りも高いためメインで利用。

ラッキーバンク

分配額

さて、今まで分配額等がわかりにくかったみんなのクレジットですが、新システム稼動でどのように変わったのでしょうか?

運用予定表では

まず運用予定表です。

他の事業者ではこれを見ておけば、この通り分配されるので問題ありません。

みんクレは違ったけどね!

f:id:tantanpy:20170131192210p:plain

わ、わかりやすくなってる!!

ご丁寧に利息計算期間の表示までしてくれています。

第74号は初回分配だから少し長いんですね。

参考にシステムリニューアル前の先月はこんな感じ。

f:id:tantanpy:20170101210405p:plain

どの案件の分配なのかは投資額(一番右列)を見て判断するしかない…!

これはひどいです。本当に。 

ということで、1月の分配額は5,468円でした。

税額というのが源泉徴収すべき額ということでしょう。

源泉徴収分を差し引くと、今月は4,353円の利益分配となりました。

源泉徴収についてはみんなのクレジットは少し問題がありそうです。

tantanpy.hatenablog.jp

異動明細を確認 

続いて、異動明細を確認します。

運用予定表と合致するはず… だよね?

f:id:tantanpy:20170131193201p:plain

よかったー!!

運用予定表通りですね!

そして、今までわからなかったキャッシュバック名なども記載されわかりやすくなっています!

また参考にシステムリニューアル前の先月の異動明細です。

f:id:tantanpy:20170101210448p:plain

またファンド名等がないのでローンIDで答え合わせするしかなかったんですよ…。

キャッシュバックは金額から該当するキャンペーンを予想してました。

ただ、これも少し問題が起きていて…

所得税の源泉徴収の表示があるのに、実際に徴収されていなくて口座から出金依頼ができる状態だったんですよね。

まあ土日で修正が行われて投資家には連絡が来たので良いのですが、ちょっと詰めが甘いです。

みんなのクレジット 2/28まで新規口座開設で1000円、最大3000円キャッシュバック!

みんなのクレジット

追加投資について

今回は償還された資金は一度回収する予定だったので払い戻し依頼をしました。

みんなのクレジットの払い戻し手数料は432円です。(銀行によって違いますが)

払い戻しの手数料は嫌なのでなるべく再投資するのですが、予定外にトリプルキャンペーンに投資していたので今回は仕方ないのです。

出金のスピードは以前はもう少し早かったのですが、今回は2営業日かかりました。

(日曜日に依頼→火曜日に着金)

各事業者の出金比較はこちらです。

tantanpy.hatenablog.jp

みんなのクレジットはキャンペーンのキャッシュバック率がすごいので、あまり運用利回りは見ていないのですが、今回は運用利回り8%の案件が募集されているようです。

また再投資ボーナス含めれば結構いいキャッシュバックがもらえるのですが、事業者をなるべく分散しているので今回は諦めます。

また高額キャッシュバックのキャンペーンがあればいいですが、そろそろ知名度アップのキャンペーンは終わりかもしれませんね。

ソーシャルレンディングなど現在行っている様々な投資を紹介しています!

tantanpy.hatenablog.jp

なるべく高い運用利回り(10%程度)を希望する人には、

ラッキーバンク(不動産担保)、トラストレンディング(貸金業)、クラウドクレジット(海外投資)等がオススメです。自分もこの3社を中心に投資しています。

▼興味がある方はこちらもどうぞ!

にほんブログ村新規公開株

にほんブログ村ソーシャルレンディング

⭐️利用しているソーシャルレンディング事業者

1位 ラッキーバンク

案件が豊富で利回りも高いためメインで利用しています。

ラッキーバンク

2位 ソーシャルレンディングの【トラストレンディング】

新規登録+メルマガ購読で1500円、最大5000円キャッシュバック

3位 海外投資型クラウドファンディングならクラウドクレジット

投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。

株式投資型クラウドファンディング FUNDINNO

いよいよベンチャー企業への投ができるようになります!株主になろう!

4位 みんなのクレジット

2/28まで新規口座開設で1000円、最大3000円キャッシュバック!

みんなのクレジット

OwnersBook【全て不動産のプロが厳選した不動産担保付】

OwnersBook

新しい投資のカタチ クラウドバンク 【証券会社が運営】

SBIソーシャルレンディング【金融大手SBIグループ】

SBIソーシャルレンディング