【グリーンインフラレンディング】新シリーズ・海外小水力発電ローンファンドが募集開始!
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
昨日、グリーンインフラレンディングから海外小水力発電ローンファンドが新規募集されました。
こういう面白いファンドを待っていました!(笑)
グリーンインフラレンディングの特徴
グリーンインフラレンディングはmaneo系の一番新しい事業者です。
自然を活用したインフラへの投資を特徴にしています。
グリーンインフラレンディングは、再生可能でエコロジカルな自然エネルギー(太陽光、水力、バイオマス等)を最新の発電設計やIT技術を駆使して、効率や採算性を高めた形で事業化し、それらを活用する案件を融資対象としています。
日本に限らず、発展途上国における都市インフラ開発(電力・上下水・交通・通信・防災など)の分野にも深く関与しているので、日本との国際協力によるインフラ事業のネットワークづくりや近未来のスマートシティ開発に貢献することができます。
環境問題や都市問題のような社会的な課題に対応すると同時に、グローバル市場の拡大に伴った、ポテンシャルの高い収益性を実現することを目指しています。
しかし、これまでは太陽光案件ばかりで 利回り11%と高利回りですがmaneoですでに太陽光案件に投資していた自分としてはスルーしていました。
口座開設はいち早くしていたんですけどね(笑)
海外小水力発電ローンファンドとは
募集条件
https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=31
募集条件はこのようになっています。利回りが11%と高いです!
しかし、運用期間は3ヶ月と短めですね。
スキーム概要
南アジアの事業なんですね。インドとかでしょうか。
【11/26追記】
井の中の蛙、大会を知った | 投資レポート ブログ@瀧本憲治
にスリランカとの記載がありました。これのことっぽいですね。
また、途上国の食糧支援、エネルギー支援にもなるようです。ちょっと国際貢献した気分になれますね(笑)
現地JV発行株式に対する質権設定、株式の売却代金を原資とした返済ということですが、ちょっと実態が見えずモヤモヤします。うーん。
途上国のJVって結構日本じゃ考えられないような横槍が入ったりするって聞きますけど、失敗したらどうなるんでしょう。
まあ、進捗状況を見るとほぼ終わりのようですので大丈夫なのかなー?
とりあえず、やってみます!
新しいスキームなのでどうなのかよくわかりませんが、とりあえず少額ですが投資してみようかなと思います。
グリーンインフラレンディングは面白い事業者だと思うので、これからも色々なファンドを募集してもらいたいと思います。
maneo系は少額投資だと出金手数料が痛いので、ついでに太陽光案件にも投資しようかなと思います!
▼興味がある方はこちらもどうぞ。
⭐️利用しているソーシャルレンディング事業者
案件が豊富で利回りも高いためメインで利用しています。
投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。
新年にもキャンペーンが予想されるので開設は今のうちに!
OwnersBook【全て不動産のプロが厳選した不動産担保付】
12/31まで口座開設でキャッシュバックがもらえます。
新しい投資のカタチ クラウドバンク 【証券会社が運営!】
SBIソーシャルレンディング【SBIグループです!】