【クラウドクレジット】運用状況マップが公開!投資したファンドは今どうなってる?
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
クラウドクレジットの公式ホームページにて、運用状況マップが公開されました。
2014年6月の開業以来、すでに110を超えるファンドを募集をしていたようです。
思っていたより多いです。
それでは2016年10月末時点の各ファンドの運用状況を確認してみます。
https://crowdcredit.jp/img/blog/upload/upload_1480570505.
(注1)当社では2016年10月末時点で、当該ファンドの運用利回りが運用開始当初の期待利回りを下回る(為替損益を除く)ことを想定しております。
(注2)当社では2016年10月末時点で、当該ファンドの運用利回りが運用開始当初の期待利回りの8割程度(為替損益を除く)になることを想定しております。
イタリア個人向けローン・ファンドと、北欧個人向けローンファンドで問題が発生しているようです。当該ファンドの運用利回りは期待利回りを下回るだろうと予測されています。
また、この運用状況マップは為替損益を計算していません。為替ヘッジがないファンドに関しては、運用終了時の為替相場によっては損失が出る場合もあります。
例えば、カメルーン中小企業支援プロジェクト1号は表だと「期日通りに完済」で問題ないように見えますが、実際は為替差損のためマイナスで戻ってきています。
さて、自分の投資したファンドについて確認してみます。
期日通りに返済中(黄緑)
- 欧州3か国消費者ローン・ファンド1号(両方追求型)
期日より遅れて返済中(黄色)
- 北欧個人向けローンファンド1号
運用開始済み、返済期日未到来(肌色)
- 【為替ヘッジあり】カメルーン中小企業支援プロジェクト3号
- リトアニア個人向けローンファンド1号
- 【ロシアルーブル建て】マイクロローン事業者ファンド1号
色が違ってすみません、、このようになりました。
残念ながら、北欧個人向けローンファンド1号は期日より返済が遅れており、さらに(注2)運用利回りが期待利回りの8割程度になるファンドです。
その他は無事というか、まだわからないというのが正しいですね。
運用レポートをもっと出してくれると嬉しいのですが、、
この運用状況マップは、今後どのファンドに投資するかの参考になりますね。
クラウドクレジットは1万円から投資可能ですのでリスク分散もできます。
▽クラウドクレジットの詳しい運用状況はこちら
▼興味がある方はこちらもどうぞ。
⭐️利用しているソーシャルレンディング事業者
案件が豊富で利回りも高いためメインで利用しています。
投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。
新年にもキャンペーンが予想されるので開設は今のうちに!
OwnersBook【全て不動産のプロが厳選した不動産担保付】
12/31まで口座開設でキャッシュバックがもらえます。
新しい投資のカタチ クラウドバンク 【証券会社が運営!】
SBIソーシャルレンディング【SBIグループです!】