ソーシャルレンディングって儲かるの?③クラウドクレジット編
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
やってみたシリーズ第1弾の【ソーシャルレンディング】
そのサービス提供事業者ごとの現状の紹介、第3回はクラウドクレジットです。
第3回 クラウドクレジット
クラウドクレジットは2014年9月に投資を開始しました。
最初はなんだか怪しいと言われてましたが(新規参入はみんなそうですね。笑)、伊藤忠が株主になったあたりから人気化した気がします。
クラウドクレジットの特徴
案件は海外に特化しておりラテンアメリカ、欧州、アフリカなど様々な地域に投資可能です。
為替ヘッジ付きとなしがありますのでご注意を。どちらを選ぶべきかは公式ブログで解説してくれています。自分は最近はヘッジありにしています。
為替ヘッジ付きのファンドを選ばないとき 第2回|クラウドクレジット
ここは期待利回りなので分配額は決まっていません。maneoなどは決まっているので分配予定額が一覧で確認できますよね。
また、分配が満期一括であったり、元利金等であったりとどちらにせよ他の多数の事業者とは違う方法がとられているのでお気をつけください。
現在の運用状況は?
現在投資しているファンドは5つです。
「カメルーン中小企業プロジェクト1号」と「【為替ヘッジあり】東欧金融事業者支援ファンド2号」は無事に戻ってきています。
カメルーン中小企業プロジェクト1号は為替ヘッジなしであったので、残念ながら為替差損でマイナス289円で戻ってきました。
満期一括返済の案件の場合、分配金レポートが一度も出ないようでこの案件も経過は全くわからずでした。
ぜひ改善していただきたい点です。
今までの収益
2015年4月からの投資で現在の分配金は12,257円(税引後)でした。(ここは計算するのが大変です…)
欧州3か国消費者ローン・ファンド1号(両方追求型)
北欧個人向けローンファンド1号
カメルーン中小企業支援プロジェクト1号
【為替ヘッジあり】東欧金融事業者支援ファンド2号
まとめ
クラウドクレジットは他の事業者とは異なるタイプの案件を出しているので、リスク分散に向いていると思います。サポートも昔から丁寧ですし、公式ブログを読めば勉強になります。
最低投資額も1万円に引き下げられましたので口座開設してみてはいかがでしょうか?
連載目次:ソーシャルレンディングって儲かるの?
-
ソーシャルレンディングって儲かるの?③クラウドクレジット編✔️
▼興味がある方はこちらもどうぞ。
⭐️利用しているソーシャルレンディング事業者
案件が豊富で利回りも高いためメインで利用しています。
投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。
新年にもキャンペーンが予想されるので開設は今のうちに!
OwnersBook【全て不動産のプロが厳選した不動産担保付】
12/31まで口座開設でキャッシュバックがもらえます。
新しい投資のカタチ クラウドバンク 【証券会社が運営!】
SBIソーシャルレンディング【SBIグループです!】