【クラウドクレジット】今月の分配金と運用状況(2017年1月)海外市場では様々な問題が発生中…
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
クラウドクレジットの元利金分配が2017年1月11日,18日に行われました。
今月の分配金と運用状況です。
今月はどのくらいもらえたのでしょうか!?
先月の分配金と運用状況
昨年12月の運用状況はこちらからご覧ください!
【クラウドクレジット】今月の分配金と運用状況(2016年12月) 再投資がしやすくなりました&キャンペーン予想! - tantanpy’s diary
OwnersBook【全て不動産のプロが厳選した不動産担保付】
投資状況の変化
返済完了
今回、返済完了案件はありません。
返済完了案件は今までに二件ありました、一件は為替差損でマイナスが出ています。
▽これまでの投資記録
株式投資型クラウドファンディング FUNDINNO ベンチャー企業の株主になろう!
クラウドファンディング-FUNDINNO カテゴリーの記事一覧 - tantanpy’s diary
現在の投資状況
現在投資しているファンドは
- 欧州3か国消費者ローン・ファンド1号(両方追求型)
- 北欧個人向けローンファンド1号
- 【為替ヘッジあり】カメルーン中小企業支援プロジェクト3号
- リトアニア個人向けローンファンド1号
- 【ロシアルーブル建て】マイクロローン事業者ファンド1号
の5件です。
ですが、
- 【為替ヘッジあり】カメルーン中小企業支援プロジェクト3号
- 【ロシアルーブル建て】マイクロローン事業者ファンド1号
は運用開始していますが、返済期日が未到来のため分配はありません。
今月は新たにリトアニア個人向けローンファンド1号の利益の分配がありました。
クラウドクレジット 投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。
分配額
1月の分配額は15,632円でした。そのうち、出資金の返済分が10,705円でした。
そうなると、利益は4,927円ですね。
投資信託で考えると、普通分配金(利益)と特別分配金(出資金の返済)のようなイメージですね!
クラウドクレジットは元利金等型のファンドが多いので、計算が面倒です…。
それでは、分配があった3件のファンドをそれぞれ確認していきます。
欧州3か国消費者ローン・ファンド1号(両方追求型)
このファンドは為替レートの変化の影響か8月からは利益が出ていません。
欧州3か国消費者ローン・ファンドにはハイイールド型も設定されており、こちらは少々問題が発生しているようです。
またクラウドクレジットから公表された情報を確認していきたいと思います。
北欧個人向けローンファンド1号
うわあ、北欧個人向けローンファンド1号は先月までは利益分配があったのに、今月はマイナスになっています。
利益がマイナスになるってどういうこと?出資金が減るのはわかるけれど。。
まずクラウドクレジットの発表した運用状況マップによると、返済に遅れが生じているようです。
そして、市場環境の変化により利息収入の減少が起きている模様。
こちらも公表された情報を改めて見直したいと思います。
リトアニア個人向けローンファンド1号
このファンドは、2016年7月あたりに貸付が行われたファンドです。
初回の利益分配が今月となったわけですが、約半年分ということで6,391円も利益分配がありました!
そこから源泉徴収(−1,395円)されて、5,086円の分配となりました!
(源泉徴収は大事なんです!)
はい、今回の利益は全てこのファンドによるものでした。
リトアニア個人向けローンファンドはまだ問題発生していないみたいです。
このままこのファンドだけは無事利益を確保していってもらいたいです。
トラストレンディング 新規登録+メルマガ購読で1500円、最大5000円キャッシュバック!
追加投資について
クラウドクレジットは1万円から投資出来るようになったので、今回の分配金を再投資しようと思うのですが、問題発生中のファンドのレポートをまだ読めていないので、それを確認してからにしようと思っています!
為替変動による差損、差益は仕方ないです。
外貨資産を持つことの意味はあると思いますが、気になるなら為替ヘッジをつけてもいいですね。
ただし、返済遅延など貸付に問題が発生しているのであればリスクとリターンを勘案して、投資を引き上げる必要もあるかと思います。
投資先の匿名化によって全く投資家は手を出せないので、事業者の管理体制をどこまで信頼できるかが大切です。
クラウドクレジットの情報開示体制は評価できますが、昨年末から返済遅延や担保毀損などよくないニュースが続いているので現地提携会社のコントロールができていないのではないかという思いも多少あります。
他の事業者が手を出していない分野なので、突き当たる問題も多いと思いますが、募集ファンドのユニークさが自分は大好きなので、
これからもクラウドクレジットへの投資は続けていくつもりです!
セミナーも頻繁に行なっているようなので、いつか参加してみたいですね。
リスクは分散投資をすることで抑えていきましょう〜!
あ、出金手数料は月に一度まで無料なので助かりますね!
各事業者の出金手数料まとめはこちら↓
なるべく高い運用利回り(10%程度)を希望する人には、
ラッキーバンク(不動産担保)、トラストレンディング(貸金業)、クラウドクレジット(海外投資)等がオススメです。自分もこの3社を中心に投資しています。
▼興味がある方はこちらもどうぞ!
⭐️利用しているソーシャルレンディング事業者
1位 ラッキーバンク
案件が豊富で利回りも高いためメインで利用しています。
新規登録+メルマガ購読で1500円、最大5000円キャッシュバック!
3位 海外投資型クラウドファンディングならクラウドクレジット
投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。
いよいよベンチャー企業への投資ができるようになります!株主になろう!
4位 みんなのクレジット
2/28まで新規口座開設で1000円、最大3000円キャッシュバック!
OwnersBook【全て不動産のプロが厳選した不動産担保付】
新しい投資のカタチ クラウドバンク 【証券会社が運営】
SBIソーシャルレンディング【金融大手SBIグループ】