【2017年】今年やりたいこと&目標!双極性障害とうまく付き合える一年になるかな?
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
今日は、はてなブログのお題である「2017年にやりたいこと」を考えてみます。
前回のお題は、「2016年に買って良かったもの」でした。
【2016年】今年買ってよかった物まとめ うつ期から回復期にかけてのお買い物 - tantanpy’s diary
普段アクセスされない方にも読んでいただけて嬉しかったです。
今回も読んでいただけますよーに!
今週のお題「2017年にやりたいこと」
大学卒業&就職
最初にすごいリアルな話をすると、大学卒業、そして就職がしたい…!
単位は今期でもう十分取れるはず。
就職活動はどうしようか迷ってます。
大学の病院の精神科医には、
「双極性障害の人は大抵仕事を辞めてしまうからそんなにいいところを目指す必要はない」
というお言葉をいただきました。
まあ再発率、離職率、生涯自殺率の高さは双極性障害はずば抜けていると。
これ言われた時はすごい悲しかったんですよね。
なんか就職をゴールだと思って高校、大学って頑張るじゃないですか、学生って。
もちろんそこからまた始まるわけですが、せっかく頑張って一つの居場所を獲得するのに、渡り鳥のように転々とすることになるのは辛いなぁと思うわけですよ。
日本はそれを良しとしない風潮がまだ強いですし。
ただ他の講義でADHDの人かな?がやはり転職やなんやら波乱万丈の人生を送っているという話があって、そこでは色々な人生が歩める。という言い方もされていました。
(自分はまだ飲み込めていませんが。だって波乱の記憶は残るんだから苦しむし…)
主治医はどう考えているんだろう。
うーん、
周りの目とか気にしなければどこでも就職できればいいんだけれども、まだ多少は気になっちゃいます。
公務員試験も一つの手かなぁ。公務員はまだ休職がしやすいということだったので。
双極性障害の方はどうしてるんでしょうね。気になります。
せっかく色々な方と繋がりを持てたので今年は交流を深めていきたいです。
投資など
いまやっている投資は前回の記事で紹介しました。
【随時更新】現在行っている投資まとめ!大学生でも色々できます! - tantanpy’s diary
(これまでで一番のはてブがつきました!ありがとうございますっ!)
なんか十分手を広げている気もするのですが、まだ興味を持っているのがいくつかあって…
- ウイスキー投資
- ビットコイン投資
- 一口馬主
- レラティブ・ストレングス投資
- 株価指数CFD
- 株式投資型クラウドファンディング
怪しい投資に手を出し始める時は大抵躁気味なのではないかという疑惑が…。
今のところ投資で大きな失敗はしていない(たぶん)ので、これからも気をつけなきゃ。(あ、単元未満株投資は家に大量の郵便が届いて大変なことになってます…)
でも興味があるのは仕方がないので、ソシャゲにつぎ込んだと思って楽しんでみようかな〜と(笑)
もちろん借金など周りに迷惑をかけることは避けますし、趣味の範疇でね!(その後絶対死にたくなるし)
ウイスキー投資
これはじゅん(id:jun_0017)さんがご紹介されていた投資です。
自分がブログ始める前から購読していたブログで面白い記事がたくさんです。
ウイスキー投資はちょっと手間がかかりそうなので時間ができたら始めたいです。
ビットコイン投資
いまビットコインが熱いですよね。
ビットコインの保有だけでも投資にはなりますが、もっと怪しい投資があったのでこれも早いうちにやってみたい。
HYIP投資(ビットコイン)
HYIPはHigh Yield Investment Programの略です。
日本語でいうと、高利回り投資商品ですかね。
このビットコインのHYIP投資ですが、
まずポンジ・スキームっぽいです。
そしてMLM(マルチ商法)の匂いがプンプン…
怪しすぎますね(笑)
でも怪しい投資って魅力的なんですよね〜(破滅するやつ)
色々あるみたいだし、ちゃんとした所もあるかもしれませんね。
ただ一般受けするものではないと思うので、オススメはしません。
でもビットコイン自体は怪しいものではないですよ!
今年は仮想通貨がかなり注目されるのではないでしょうか?
持っておくとまだ価値が上がるかもしれません。
とりあえず、ビットコイン取引所の口座開設から始めましょう!
一口馬主
一口馬主は本当に面白そうなんです!
知り合いに何人かやっている人も見かけます。
競馬はやったことないけれど、競馬ゲームは好きでした。
ただし、ほぼ赤字覚悟でやる投資だと思います(笑)
一口馬主は、複数の出資者が共同で競走馬に出資する仕組みです。
商品ファンド法に基づく金融商品ですが、競馬が好きでタニマチ的に投資している人が多く、儲ける目的では辛そうです。
出資を募集するクラブがまたソーシャルレンディング事業者のようにたくさんあるのでまずはその選択から始める必要があります。(こちらはソーシャルレンディングと違い会費とか発生します)
レラティブ・ストレングス投資
以前ご紹介したレラティブ・ストレングス投資です。
確定拠出年金の口座でできないかなぁと考えているんですが、どうなんでしょう?
まだ学生ですが、確定拠出年金の口座開設申し込み中です。
(レラティブ・ストレングス投資に使えなかったらメリットはないかな…)
株価指数CFD
こちらも以前ご紹介した、マネースクウェアジャパンのM2J株価指数CFDです。
気になる気になる言って口座開設が済んだはいいものの、ソーシャルレンディングに資金投入しすぎて、まとまったお金がなくなっちゃいました(。-∀-。)
【ソーシャルレンディング】2016年12月の各社からの分配金・投資状況まとめ - tantanpy’s diary
あの時始めていればウハウハだったろうなぁ…
株式投資型クラウドファンディング
いま一番注目しているのが株式投資型クラウドファンディング!
すでに本登録開始しています!
自分も口座開設手続きが完了し、案件発表がまだかと待ち望んでいます。
ベンチャー企業に投資ができるようになるなんて夢がありますよね!
JGC/SFC修行
これは結構はてなブログでも見かける、航空会社の上級会員になるための修行です。
JGCはJALグローバルクラブのことです。JAL(日本航空)の上級会員組織です。
SFCはANA(全日空)のスーパーフライーヤーズクラブです。
こちらも上級会員組織であり、どちらも様々な特典を得ることができます。
航空会社のカラーがJALは赤、ANAは青なので、赤修行、青修行と言われることも。
両方同時にやるのは紫修行になるようです。
今年は結構航空機を利用しそうなので、ずっとやりたかった修行を始めてみようかなと!
修行費用は各社大体50万円程度かかるみたいなので、ポイントサイトなどを活用しどれだけ安くできるか頑張りたいと思います。
【ハピタス】大感謝祭!史上最大のキャンペーンが始まってます!いま登録するのがおトク! - tantanpy’s diary
資格試験
ああ、これに興味を持ち始めた時は躁気味なのかと疑ってしまうほど、数年単位でやってきます。
そうなんです、自分は資格マニアなんです。
今は自制心というか思考能力がまだ残っていますが、たまにおかしいほど資格試験に申し込みます。
なんか役に立ちそうもない資格にもチャレンジしていましたが、これからは国家資格にしかチャレンジはしません。お金もったいないしね。
あとは簿記みたいに広く認知されているやつ。でも簿記は次は1級だから独学では無理だな…。
基本的に独学でやるので、テキスト代と受験手数料しかかからずそこまで被害は大きくないのですが、やっぱり無駄だし、計画性を身に付けたい…!
あ、U-CANで気象予報士講座を申し込んだことはありました(笑)
確か7万円くらい、、(._.) いずれ取得してやる٩( 'ω' )و
今までに取得した(広く知られている)資格の一部です。
- 危険物取扱者 乙4
- 日商簿記検定 2級
- 小型船舶操縦士 一級/特殊
- 基本情報技術者試験
- 運転免許(小特/原付/普通)
小特免許とか絶対に広く知られていない( ^∀^)
知る人ぞ知る、フルビット免許を目指していたんです…!
ブログ関係
少し前に書いたブログ運営の報告でも少し目標を書きました。毎日更新&良記事作成です。
とりあえず、PV数の目標は5万PV/月!
読者登録者数は200人を目指します!(目標は大きく)
コメントとかもらえるようになりたいです!
このほかにブログ関係では、
- 記事の整理(&リライト)
- サブブログ立ち上げ
がしたいと思っています。
記事の整理
検索流入が増えている記事などは、もう少し情報を足して満足度を高めたい。
読まれなくなった記事(特にIPO抽選結果)はno indexの方がいいのかな?
あとは、うまく内部リンクを配置して回遊率を高めたいですね。
サブブログ立ち上げ
雑記ブログとしてこのブログは始めましたが、今のところ投資関係の記事ばかりになってます。
このブログは投資に特化させてタイトルもそれっぽくしようかとか考えています。
もっと日記みたいなこと書きたい(いや書くかな?)
資格マニアさんのブログとか見ていて楽しいし、JGC/SFC修行僧のみなさんのブログも大好きです。
ああいうブログも書きたいのでそうすると分けた方がいいかなぁと。
病気・投資・資格・修行をどう組み合わせていくか…悩みます。
Amazonのほしい物リストを公開しました
なんだか公開している人が多くみていて面白かったので自分もやってみました。
意外とほしい物リストを作るのって大変ですね。
そんなに欲しい物ってないのかも?
みなさんに少しずつ興味があるもの/ことを知っていただけたら嬉しいです。
(先日、誕生日を迎えました!次の誕生日付近にはもしかしたら…と期待して一年を過ごします(笑))
交友関係
双極性障害ほど友達を失う病気はないんじゃない?
と思うほど人間として生活するには厄介なやつだと思っています。
周りから見ていたらよくわからない人ですもんね。
ある日パタリと連絡取れなくなっちゃうとか…。
単極性のうつと違って繰り返すことが多いですし。
自分の意思ではコントロールできなくなっちゃうことがあるのが悲しいです。
自分は以前一部で躁鬱を発揮し、そのまますべての連絡を絶ちました。
『逃げるは恥だし後を引く 』 - tantanpy’s diary
他のコミュニティではまあ迷惑かけず消えただけなので嫌われてはないと思います。
多分あいつ死んだの?程度でしょう。ちょっと悲しいけど。
軽い繋がりの友達は消えましたが、社会人になったらみんなそうみたいだし。
ん?友達ってなんだ??フレン度がわからなくなりました。
大学でぼっちなのはもう慣れましたよ(´ω`)(泣)
でも久しぶりに連絡を取ってみたりすると結構楽しかったりもします。
今年も少しずつ連絡を取る人を増やそうと思います。
あと、ブログやツイッターを始めたことで同じ興味や病気の方と交流が持ててすごく嬉しいです。
皆様との交流を深めたい一年です!どうぞよろしくお願いします!
結局は双極性障害とうまく付き合えるか
結局のところ、全てのやりたいこと&目標は病気とうまく付き合えるか、コントロールできるかじゃないかなと思います。
双極性障害との付き合い。リーマス?それともラミクタール? - tantanpy’s diary
人に迷惑かけることだけは避けたいです。
ブログは毎日の更新を目標に掲げているので、どうぞ暖かく見守っていただければと思います!
こいつやばいなと思ったらどうぞご指摘ください(笑)
今年もどうぞよろしくお願いします!
▼クリックしていただけると更新の励みになります!!