【随時更新】現在行っている投資まとめ!大学生でも色々できます!
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
ブログ運営報告の記事でも書きましたが、思っていたよりたくさんの方に訪問していただけているようです。嬉しい٩( 'ω' )و
記事も少しずつですが増えていき、間も無く100記事になります。
少しブログの整理が必要かなーと思ったので、とりあえず現在行っている投資をまとめて報告します。
気になる投資があったら是非みてみてください!
- 株式
- 投資信託(積立)
- ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)
- AQUSH(アクシュ)
- maneo(マネオ)
- LCレンディング(LC LENDING)
- ガイアファンディング(GAIA FUNDING)
- クラウドリース(Crowd Lease)
- スマートレンド(SmartLend)
- アメリカンファンディング(AMERICAN FUNDING)
- グリーンインフラレンディング(Green Infra Lending)
- さくらソーシャルレンディング(SAKURA SOCIAL LENDING)
- 給料前払いのソーシャルレンディング?
- クラウドバンク(Crowd Bank)
- ラッキーバンク(Lucky Bank)
- クラウドクレジット(Crowdcredit)
- トラストレンディング(Trust Lending)
- SBIソーシャルレンディング(SBI Social lending)
- Owners Book(オーナーズブック)
- みんなのクレジット(みんなのcredit)
- TATERU FUNDING(タテルファンディング)
- クラウドリアルティ(Crowd Realty)
- ファンド型クラウドファンディング
- その他
- おわりに
株式
IPO(新規公開株)
一番大きな利益を上げているのは、IPOです。
ただし競争率が上がったのか、最近は全く当たりません。
▽抽選結果はIPOカテゴリーで公開しています
当たり前のことですが、当たらないと利益は出ないのでこれを投資のメインにすることはできません。
落ち着いたら今までの成果やIPOの簡単な流れを【やってみたシリーズ】でまとめてみたいと思います。
(自分自身が忘れていて危うく第一弾で終わりそうになっていたやつです)
第1弾はソーシャルレンディングでした。
第2弾はロボアドバイザー投資です。
単元未満株(端株)
これは、なかなかやっている人いないと思います。(笑)
単元未満株(端株)というのは、株式は大体100株、1000株とまとまった単位で取引されるんですが、これを1株とか中途半端な数保有するとそれは単元未満株として扱われます。
わざわざこれを集めるのが単元未満株(端株)投資です。
何年か前までは、この端株でも株主優待が単元株を持っている人と同じように受けられることがあり、流行ったこともありました。
(端株優待で調べると過去の情報が出てきます。)
まあ1/100のお金で同じ株主優待を得られるなんてそんなうまい話がいつまでも続くわけもなく、今は端株優待はほぼありません。
カレンダーを送ってくる会社はありましたね、あとオリックスは今も株主優待カードをくれます。
そんな端株優待から目的は楽天銀行の株主配当金受取プログラムに変わりました。
配当を楽天銀行で受け取るごとに10円を楽天銀行からプレゼントされます。
1株で1円を受け取っただけでも10円もらえるので、そうするとかなりお得です。
もちろん恐ろしいデメリットもあります。(笑)
詳しいことはまた記事にしようと思います!(テストガオワッタラ…)
追記:記事にしました!
優待目的保有
これは多くの方がやっている株主優待を目的とした保有です。
ほんとは優待クロス取引とかもやりたいんですが、今は長期保有。
- ビックカメラ (3048)
- パルコ (8251)
- イオン (8267)
- ポケットカード (8519)
この4社は株主優待目的で保有しています。
ビックカメラの株主優待については以前に少しご紹介しました。
ビックカメラの株主優待券の使い方が結構めんどくさかった話 - tantanpy’s diary
あ、ポケットカードも書いてましたね。
株主優待カードのポケットカードイエローが発行終了になったらしい - tantanpy’s diary
パルコ、イオンについても今度ご紹介したいと思います。
外国株
外国株はマネックス証券がNISA口座で買付時の国内取引手数料が無料なので買ってみました。
飲んでる薬のメーカーとか好きな企業とか…適当に買ってます←
- アップル (AAPL)
- アストラゼネカ (AZN)
- バンク・オブ・アメリカ (BAC)
- シェブロン (CVX)
- ウォルト・ディズニー (DIS)
- フィットビット (FIT)
- ゴープロ (GPRO)
- グラクソ・スミスクライン (GSK)
- ジョンソン&ジョンソン (JNJ)
- コカ・コーラ (KO)
- マクドナルド (MCD)
- ナイキ (NKE)
- ノキア (NOK)
- ファイザー (PFE)
- スターバックス (SBUX)
- AT&T (T)
- アンダーアーマー (UA)
こうしてみると結構買ってるな…!
バイアンドフォーゲットでした。(買って忘れてる)
投資信託(積立)
投資信託の積立もやってます!
インデックス投信と直販投信を毎月積み立て中。
積立っていつの間にかお金が引き落とされるので結構続けられますよ。
お金ないときに引き落とされると「あ゛あ゛あ゛あ゛」てなりますが(笑)
インデックス投信
昔は色々な投資信託を買っていたんですが、アクティブ投信は信託報酬高い割に結果は大したことない!ということに気づき(遅い)
今はノーロード投信を中心に買っています。
インデックス投信も本当に奥が深くてたくさんの方がブログを書いています。
自分も実質コスト比較とかすごいお世話になってます。
もっと勉強したいところです。
ひふみ投信
直販投信のひふみ投信です。
ここはアクティブ投信の中で一番信頼していて、成績も良いです。
ひふみ投信の積立はやる価値があると思います。
長期保有でコストが下がっていく仕組みもあって嬉しいです。
セゾン投信
セゾン投信もまあまあいい感じです。これも直販投信です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは一本で国際分散投資できるのでおすすめ。
鎌倉投信
直販投信3社目です。
鎌倉投信は投資対象の選び方が面白いなと思って買っています。
未来に残る「いい会社」に投資していてどんな会社なのか紹介もしてくれます。
コモンズ投信
御察しの通り、コモンズ投信も直販投信です。
3000円で積立が始められます。
あまり成績が良くなかったので今は積立していません。
さわかみ投信
すみません、まだ続きます直販投信
一番有名な直販投信はさわかみ投信ではないでしょうか?
でもあまり成績が振るわず、積立は一時中断しています。
レラティブ・ストレングス投資
まだ始めていませんが、記事は書いていたのでご紹介だけ。
ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)
ソーシャルレンディングは現在このブログのメインコンテンツとなっています。
ソーシャルレンディング全体の利益を見てみたい方はこちらをどうぞ。
AQUSH(アクシュ)
AQUSH(アクシュ)はソーシャルレンディングのパイオニアの一つだと思うんですが、現在新たな募集は行われていません。
個人貸付とか面白いけどリスクは今の企業貸付より断然高かったですね。
そういえば、クレジットスコアを診断する「マイクレジット」というサービスをここの社長が運営していたと思うんですが、それも突然終わっちゃいましたね。
maneo(マネオ)
maneoはソーシャルレンディング業界で50%以上のシェアを誇る巨人です。
大手企業からの出資もあり、この後のマネオグループも形成し順調のようです。
ソーシャルレンディングって儲かるの?②maneo編 - tantanpy’s diary
LCレンディング(LC LENDING)
マネオグループの第一弾。
上場企業のロジコムが運営していることもあり、人気です。
ガイアファンディング(GAIA FUNDING)
マネオグループ第二弾。
海外不動産に特化しています。(今のところアメリカのみ)
運用利回り10%の案件が安定して出てくるのでオススメ。
クラウドリース(Crowd Lease)
マネオグループ第三弾。
店舗ビジネスの案件に特化しています。
昔、高利回りで人気だったパチンコ屋への貸付は今はここが多いかも。
運用利回りも高く2万円程度から投資できるので、少しずつ増やしています。
スマートレンド(SmartLend)
マネオグループ第四弾。
あまり何かに特化している印象はないです。
年に何回か運用利回り12%の案件が出ます。
案件少ないしあまり魅力的ではないのであまり投資していません。
アメリカンファンディング(AMERICAN FUNDING)
マネオグループ第五弾。
アメリカの不動産に特化。(あれ、ガイアファンディングと何が違うの)
ということでまだ投資していません。口座開設はしたけどね。
(投資していないのにごめんなさい、流れで紹介したかったんです…)
追記:投資しました!
グリーンインフラレンディング(Green Infra Lending)
マネオグループ第六弾。
環境ビジネスに特化しています。
今のところ、太陽光発電と、海外小水力発電。
自分はこういうの大好きなのですが、あまり人気ないなー
と思っていたら、いきなり大人気になりました。
さくらソーシャルレンディング(SAKURA SOCIAL LENDING)
マネオグループ第七弾。
地方創生型ソーシャルレンディングだそうです。
最初は九州に関するファンドが出ました。
今後各地方の案件が募集されるということで楽しみにしています。
残念ながらまだ投資はしていません。(2回目)
追記:2017年1月投資しました!
また中部セレクトファンドに投資しました。
給料前払いのソーシャルレンディング?
ちょこっと情報が出ていたマネオグループ第八弾と予想されるサービスです。
楽しみですね!
クラウドバンク(Crowd Bank)
ソーシャルレンディングって儲かるの?①クラウドバンク編 - tantanpy’s diary
クラウドバンクも初期からある事業者の一つです。
一度、証券取引等委員会の調査が入り、行政処分で業務停止となる悲劇がありましたが、その後は改善され今は結構人気を集めています。
証券会社が運営しているのが売りです。
ラッキーバンク(Lucky Bank)
ラッキーバンクは運用利回りが良く大人気の事業者です。
自分も現在ラッキーバンクに一番多く投資しています。
一時期は人気が過熱しすぎて投資するのが大変でしたが、少しマシになった印象です。
クラウドクレジット(Crowdcredit)
クラウドクレジットは海外に投資できます。
色々な投資対象国があるので見るだけでも面白いです。
伊藤忠が出資しているので運営企業への信用は高いです。
現在自分の投資額はラッキーバンク、トラストレンディングに次いで三番目に多いです。
投資先の分散ができます。1万円から投資できるのでオススメです。
トラストレンディング(Trust Lending)
トラストレンディングはもともと貸金業を営んでいるトラストファイナンスが運営しています。
そのためか、とても運用利回りが良く(最高で12%!)とてもオススメです。
自分はラッキーバンクの次に投資額が多いです。
口座開設だけでキャッシュバックがもらえるキャンペーンが実施中です。
SBIソーシャルレンディング(SBI Social lending)
SBIソーシャルレンディングはSBIグループという母体があるので、運用利回りはそこまで高くないですが大人気です。
最近、運用利回りも上がってきました。
フィリピン向けの新しい(面白い)投資も募集されていました。
Owners Book(オーナーズブック)
OwnersBookはまだ記事を書いていませんでした。
ここは投資したら四半期ごとの配当なのでなかなか記事にする機会がなく忘れていました。
追記:分配があったので記事にしました。
全て不動産のプロが厳選した不動産担保付というのが売りです。
みんなのクレジット(みんなのcredit)
みんなのクレジットはソーシャルレンディング界に突如現れ、多額のキャッシュバックやプロモーション活動を行い有名になりました。
それを怪しむ人も多い中、自分は第1号案件から果敢に飛び込みましたが、年末にこんな事件が。
過去にはクラウドバンクにも検査が入りましたし、それ自体でアウトというわけではありませんが、今は様子を見て追加投資はしていません。
もうそろそろ結果が公表されてもいいかなと思いますので、それ次第ですね。
クラウドバンクのように良い方向に行けばいいのですが。
システム改善や源泉徴収の対応など問題多めですが、キャッシュバックが多いので自分はまだ投資しています。
TATERU FUNDING(タテルファンディング)
タテルファンディングはちょっと変わったソーシャルレンディングです。
詳しくは以下の記事で。
クラウドリアルティ(Crowd Realty)
ごめんなさい、これもまだ投資自体はできていません。(最初に)
これからどんどん面白い案件を募集してくれればなと思います。
詳しくは以下の記事で。
ファンド型クラウドファンディング
セキュリテ(Securite)
まだ記事はありません。
セキュリテはミュージックセキュリティーズの運営するファンド型のクラウドファンディングです。
投資自体は結構前から10件ほど行っています。
あまり情報が出ていないので今後ぜひご紹介できたらと思います。
FUNDINNO(ファンディーノ)
いま一番楽しみにしているのが株式投資型クラウドファンディングのFUNDINNOです。
今まであまり関わりがなかったベンチャー企業の株主になれるんですよ!
スマートエクイティに焦らされた自分は嬉しすぎて飛びつきました!
まだ案件は発表されていませんが、今のうちに登録しておきましょう〜!
その他
M2JFX(トラリピ)
FXです。自分が好きなのは資源国通貨。
トラリピは結構前からやっています。
今も続けているので、今後ご紹介したいです。
M2JCFD
こちらは株価指数CFDのトラリピです。
以前から興味があってそろそろ始めたいと思っています。(テストガオワッタラ…)
田中貴金属(純金積立)
純金積立もひっそりとやってます〜。
手数料と利益どうなってるのって言うのは自分も気になっているので、今度まとめてみようと思います!(把握していない)
THEO(ロボアドバイザー投資)
この間ご紹介したロボアドバイザー投資です!
今のところ結構いい成績出しています!資金を追加するかは悩み中。
ビットコイン投資
いま色々準備しているのがビットコイン系です。
とりあえず、ビットコインを買ってみました。
おわりに
ちょっとありすぎて疲れた…色々手を出しすぎですね。(笑)
この記事は随時更新していくのでぜひまた見に来てください!
これからも色々な投資にチャレンジしていく予定です!
▼クリックしていただけると更新の励みになります!!