【双極性障害】『逃げるは恥だし後を引く 』
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』がとても流行っているようですね!
実は自分は観ていないんですが、明日が最終回のようです。
面白いということで観てみようとは思ったのですが…
うつ期はあけたはずなのに、興味とか好奇心を喪失したままでまだ戻ってくれません。
まあ今は世間話をする相手もいないので、話題となったことはありませんが(._.)
Szégyen a futás, de hasznos.
この「逃げるは恥だが役に立つ」は
ハンガリーのことわざ「Szégyen a futás, de hasznos.」で、
「恥ずかしい逃げ方だったとしても生き抜くことが大切」
という意味だそうです。
確かにそうかもしれませんね。
そういえば、うつになってしまう人は逃げるのが下手だ。と医者に言われたことがありました。
全体的に責任感の強い人が多いようです。
だからこそ、限界まで追い詰められてうつになってしまうのかもしれませんね。
逃げてしまった経験
さて思い返してみれば、自分は軽躁状態の時に自分が抱えられる以上の仕事や予定を詰めてしまい、パンクしてしまうことが多々ありました٩( ᐛ )و
軽躁状態の時はパワフルなので、しばらくは万事うまくいって結果がでるというのもまた良くないんですよね。
バイトを3つ、4つ掛け持っていたのは今考えるとよくわかりません(。-_-。)
そのパンクした時に、上手に休んだり辞めさせてもらえればいいんですが、逃げてしまったことがあります。
いわゆる、ばっくれです。
周りの方に大変迷惑をかけてしまうばっくれ。
迷惑だけじゃなく心配もかけてしまいました(._.)
そして逃げた自分は楽になるのかというとそんなことありません( ;∀;)
後悔と自責の念にかられ、毎晩悪夢にうなされるのです。
1年以上経ってもまだうなされていました。完全に自業自得ですが。
一部の方には謝罪できたのですが、謝罪出来てない方がまだいるのでその方に謝る夢はまだ見ます。
時間が経ってしまっただけにまた連絡するのも難しくなってしまいました(*_*)
逃げるは恥だし後を引く
原作を読んでいないし、ドラマも観ていないので"逃げる"の意味が違うかもしれません。
契約結婚の話みたいですし(笑)
ただ自分は、逃げるは恥だし後を引くでした。
パンクしてしまう前に周りに助けを求められるようになりたいです。
双極性障害とわかったので躁鬱の波が来ないようにコントロールできるようになるのかなぁ。
今更だけど観てみたい
TBSで配信しているということですが、先週分の見逃し配信でした。
調べて観たら、ドラマはU-NEXTで12月いっぱい配信していました!
ありがたいことに31日間無料トライアルをやっています٩( ᐛ )و
原作マンガも面白そうなので、Kindleでまとめ買いもありかも。
ドラマの影響かコミックは入荷待ちでしたΣ(゚ω゚)
読んでいただきありがとうございました!
▼クリックしていただけると更新の励みになります